| № |
導入作業 |
内容 |
アウトプット |
| 1 |
社内プロジェクト発足 |
業務改善プロジェクトなどの名称でチーム編成(必要に応じコンサルタント依頼) |
プロジェクト計画書 |
| 社内ヒアリング |
目標設定・問題点分析・課題洗い出し・解決案策定などによりあるべき姿を定義する |
業務分析報告書 |
| 概要計画書など |
| RFP作成 |
概要計画書に基づき提案依頼書(RFP:Request for Proposal)を作成 |
RFP |
| ベンダ選択 |
各ベンダの提案説明を受け、もっとも適切と思われる提案ベンダを選定 |
評価シート |
| 比較表など |
| 2 |
要件定義 |
業務フロー作成、Fit&Gap分析などにより新しい業務想定とカスタマイズ作業の把握を行う |
新業務フロー |
| Fit&Gap分析シート |
| 要件定義書 |
| 見積(再見積) |
要件定義の結果をもとに費用を再見積 |
見積書 |
| 3 |
基本(外部)設計 |
ユーザが新システム概要を確認できるように修正・追加機能の基本設計 |
基本設計書 |
| 4 |
詳細(内部)設計 |
基本設計書に基づき、プログラマが製造できるような情報を付加 |
詳細設計書 |
| 5 |
製造 |
修正・追加機能のプログラミングおよび単体テスト、各種パラメータ設定など |
プログラム |
| 単体テスト仕様書 |
| テスト結果報告書 |
| 6 |
結合テスト |
基本設計書に書かれた機能要件を満たすことを確認 |
結合テスト仕様書 |
| テスト結果報告書 |
| 7 |
総合(運用)テスト |
本番環境を使って、新システムが実運用に支障がないことを確認 |
総合テスト仕様書 |
| テスト結果報告書 |
| 8 |
本番稼動 |
新システムの本番稼動 |
|