 |

|
| VMware ESX Server サーバ統合ガイド |
第7回:Dell PowerEdge 1855ブレードサーバのVMware VMotion性能
著者:デル 2006/8/23
|
|
|
| 前のページ 1 2 3 4 次のページ
|
 |
| ESX Serverの最適化
|
VMotionを使用するには、VMの仮想ディスクをストレージに設置し、当該VMをホストする(または将来ホストする可能性のある)全ESX Serverシステムからアクセスできるよう設定する必要があります。この要件を満たすため、2つのGigabit Ethernet NIC(NIC0とNIC1)を標準搭載するPowerEdge 1855ブレードサーバそれぞれに、デュアルポートのファイバチャネル・ドーターカードを追加し、Dell|EMCファイバチャネルSANに接続しました。
ESX Serverの場合、NICは、サービス・コンソール専用、仮想マシン専用、または、サービス・コンソールと仮想マシン兼用のいずれかを選ぶ必要があります。今回のテストではデフォルトのインストール構成を使いましたが、この場合、NIC0はサービス・コンソール専用に、また、NIC1はVMkernel専用(VMとVMotionが使用)に割り当てられます。VMotionは、ソース側の物理サーバからVMのメモリ・ステートをコピーし、ネットワーク・ファブリックを介してターゲット・サーバに送ります。
VMotion処理は、ネットワークI/Oが頻繁に発生します。よってNIC1では、ごく短時間にネットワーク・トラフィックが爆発的に増え、その量は、メガバイト単位から時には数ギガバイトに至ることもあります。実際のスループットは、仮想マシンに割り当てられたメモリの大きさによって異なります。以降の章では、VMotionトラフィックが他のVMのネットワーク・トラフィックに与える影響について、詳細を説明します。
表3は、2台のブレードで採用したESX 2.5.1のセットアップ内容をまとめたものです。
項目 |
構成 |
| Ethernetコントローラ0(NIC 0) |
サービス・コンソール専用 |
| Ethernetコントローラ1(NIC 1) |
仮想マシン専用 |
| SCSIストレージ・コントローラ |
仮想マシン専用 |
| ファイバチャネル・ストレージ・コントローラ |
仮想マシン専用 |
| 仮想スイッチ |
アダプタ0ネットワーク |
表3:ESXの設定
|
| テスト内容 |
テストには、「DS2」と呼ばれるアプリケーションを使いました。DS2は、オンラインのDVDショップをシミュレーションするSQL Server 2000仕様のデータベース・テストプログラムです。各仮想マシンには、オンラインのDVDショップを再現する1GBのデータベースを搭載。ここに100,000件のDVD商品名を登録しました。また、これら20個のデータベースを操作するユーザをシミュレーションするため、C#プログラムを別途用意しました。
これらのシミュレーション・ユーザがオンライン・ストアにログインし、商品名、作者、カテゴリでDVDを検索した後、注文を出します。この駆動プログラム(ドライバ・プログラム)は、データベースが処理できる1分あたりの注文数と、シミュレーションしたエンドユーザに対する応答時間(合計)を測定します。
20台のVMは、1つの「ゴールデンマスターVM」からコピーして作りました。このとき使用したのが、VMware Virtual Infrastructure SDKのクローン・スクリプトです(vmclone1.cs)。各VMの構成内容を表4に示します。
項目 |
構成 |
| メモリ |
512MB |
| ハードディスク |
10GB |
| NIC 1 |
Vmxnet |
| 仮想CPU数 |
1 |
| オペレーティングシステム |
Microsoft 2003 Server Enterprise Edition |
表4:VMの構成内容
テストは、100分のテストを2セット行いました。1回目のテストでは、1台のESX Serverホストあたり10台のVMを実行し、計20台のVMにデータベース負荷をかけましたが、VMotionイベントは実行しませんでした。2回目のテストでも、同じデータベース負荷を同じ条件でかけましたが、今回はブレード間でVMを移動させており、時間を追うごとに移動頻度を増やしていきます。
最初の10分間では、VMotionイベントを2回実行しました。このとき、1台のVMをブレード1からブレード2に、また、別のVMをブレード2からブレード1に移動させています。次の10分間では移動数を増やし、一方向あたり2回ずつ、計4回のVMotionイベントを発生させます。以降、同じ要領でテストを繰り返し、最後の10分間では、一方向あたり10台、計20台のVMを移動しました。つまり、最後の10分間では、一方向あたり平均して1分に1台のVMが移動することになります。
2セットのテスト(VMを移動させなかった場合と、移動させた場合)が完了したら、測定結果を比較し、VMの移動が性能に及ぼす影響を分析しました。テスト結果は、次項で説明します。
|
前のページ 1 2 3 4 次のページ
|
|

|
著者プロフィール
著者:デル株式会社
デルはスケーラブル・エンタープライズ戦略の重要な要素の1つとして、VMware社の仮想化技術を用いたサーバ統合ソリューションを提供しています。業界標準技術を採用した、デルのPowerEdgeサーバとDell | EMCストレージから構成されるハードウェアプラットフォームと、仮想化ソフトウェア「VMware ESX Server」、仮想マシン管理ツール「VirtualCenter」、仮想マシンの無停止マイグレーション技術「VMotion」を組み合わせることにより、柔軟でコストパフォーマンスに優れるサーバインフラストラクチャが構築可能です。
http://www.dell.com/jp/
|
|
|
|
|