|  | 
		
		|  | 
		
		| 前のページ  1  2  3   4  次のページ | 
		
		|  | 
		
		| 単体構成におけるHAクラスタ化の手順 | 
		
		| 構築にあたっては表3の項目を前提として作業を行う。
 
 
		
		rootで作業を行うHAクラスタ化対象サーバをlk1/lk2とする共有データ領域のマウントポイントを/mnt/DIR1とするガルーン2のインストール識別子をデフォルトのcbgrnとする 表3:構築についての前提条件
 
 また表4にあげたソフトウェアが両方のサーバにインストールされていることを確認する。
 
 
 
		
		ApacheLifeKeeperApache Web Server ARK 表4:インストールされている必要があるソフトウェア
 
 最後にガルーン2のスクリプトをダウンロードしておく。以上で、事前準備は整った。早速HAクラスタ化を行っていこう。
 
 
 
 | 
		
		| Apacheリソースの作成 | 
		
		| まず、lk1で/mnt/DIR1にガルーン2用のhtmlディレクトリとcgi-binディレクトリを作成する。
 
 
 
		# mkdir -p /mnt/DIR1/www/html /mnt/DIR1/www/cgi-bin
 その後、Apacheのhttpd.confにそれらを参照するよう設定する。またその際、仮想IPアドレスでApacheがListenできるよう設定することも忘れてはいけない。設定し終えたhttpd.confをlk2にコピーしたら、Apacheリソースを作成することが可能となる。
 
 
 
		 
		図3:Apacheリソース作成後の状況
		 
 
 | 
		
		| ガルーン2のインストール | 
		
		| 次にlk1にガルーン2をインストールする。インストール後は表5のように設定をする。
 
 
 
		
		| 常駐プログラムとデータのディレクトリ | /mnt/DIR1/cybozu |  
		| CGIプログラムのディレクトリ | /mnt/DIR1/www/cgi-bin |  
		| ドキュメントルート | /mnt/DIR1/www/html |  表5:インストール時の設定
 
 ガルーン2をインストールすると「Cybozu Database Engine」と「Cybozu Scheduling Service」が自動起動するので、これらを停止する。また、これらのサービスがOS起動時に自動起動しないように設定する。
 
 
 
		# /etc/init.d/cyss_cbgrn stop# /etc/init.d/cyde_4_1 stop
 # chkconfig cyde_4_1 off
 # chkconfig cyss_cbgrn off
 
 ここまででlk1の作業は終了である。同様にガルーン2のインストールをlk2でも行う。
 
 まずはApacheリソースをlk2に切り替え、以下のように共有データ領域を初期化する。
 
 
 
		# rm -fr /mnt/DIR1/cybozu /mnt/DIR1/www# mkdir -p /mnt/DIR1/www/html /mnt/DIR1/www/cgi-bin
 
 その後、lk1での作業と同様にガルーン2をインストールする。これでlk1とlk2にガルーン2がインストールされた。
 
 いよいよGeneric ARKでガルーン2のスクリプトを組み込んでいく。
 
 
 
 | 
		
		| Generic ARKによるスクリプトの組み込み | 
		
		| まずApacheリソースをlk1に切り替える。その後、ガルーン2のスクリプトを準備する。/root/ga2_scriptにガルーン2のスクリプト「LK4L.tar.gz」があることを確認し、以下のようにスクリプトを展開する。
 
 
 
		# cd /root/ga2_script# tar xzvf LK4L.tar.gz
 # cd LK4L
 # ./mk_scripts.sh
 
 mk_scripts.shを実行するとscriptsディレクトリにガルーン2の各サービスのスクリプトが展開される。
 
 
 
		# ls -1 scripts⁄*⁄*scripts/cyde_4_1/quickCheck
 scripts/cyde_4_1/recover
 scripts/cyde_4_1/remove
 scripts/cyde_4_1/restore
 scripts/cyss_cbgrn/quickCheck
 scripts/cyss_cbgrn/recover
 scripts/cyss_cbgrn/remove
 scripts/cyss_cbgrn/restore
 
 このようにガルーン2のHAクラスタ化では、「Cybozu Database Engine」と「Cybozu Scheduling Service」のリソースを作成し保護をする。
 
 
 | 
		
		| 前のページ  1  2  3   4  次のページ 
 
 | 
		
		|  
 | 
		
		|   | 
		
		| 
			
			|  
 | 著者プロフィール サイオステクノロジー株式会社 クラスタソリューショングループ
 サイオステクノロジーにおいて、SteelEye LifeKeeperの技術サポートや構築支援を行うエンジニア集団。日本国内で、彼ら以上にLifeKeeperを知る者たちはいないと自負している。世の中のすべてのHAクラスタがLifeKeeperになることを夢見て日々奮闘を続けている。
 
 
 
 |  
			|  
 | 監修者プロフィール サイオステクノロジー株式会社  小野寺 章
 インフラストラクチャービジネスユニット
 エンタープライズソリューション部 部長
 国産汎用機メーカに入社し、汎用機のSEを10数年担当、1994年頃からオープン・ダウンサイジングブームの到来とともにUNIX系OSを担当し、Solaris、HP/UXでSun Cluster、Veritas Cluster、MC/ServiceGuardなどを使用した、多数のミッションクリティカルシステムのHAシステム構築に従事。2001年ノーザンライツコンピュータ(現サイオステクノロジー)へ入社後、SteelEye LifeKeeperの総責任者としての国内での販売・サポート業務に従事。
 
 
 
 |  | 
		
		
		|   | 
		
		|  |