「Thunderbird 138」リリース
2025年5月2日(金)
Mozillaは4月29日(現地時間)、メールクライアント「Thunderbird 138」をリリースした。
「Thunderbird 138」では、新しい電子メールアラートのメッセージ処理ボタン、macOS設定における新しい電子メール通知のカスタマイズ、LinuxおよびmacOSのハイコントラストモードの新しいデフォルト色のオーバーライド、OpenPGPのサポート改善、二重署名されたメールの表示に関する改善など、いくつかの機能強化・変更が含まれている。また、複数のセキュリティ修正も施されている。
「Thunderbird 138」は、Webサイトから入手できる。
リリースノート
「Thunderbird 138」では、新しい電子メールアラートのメッセージ処理ボタン、macOS設定における新しい電子メール通知のカスタマイズ、LinuxおよびmacOSのハイコントラストモードの新しいデフォルト色のオーバーライド、OpenPGPのサポート改善、二重署名されたメールの表示に関する改善など、いくつかの機能強化・変更が含まれている。また、複数のセキュリティ修正も施されている。
「Thunderbird 138」は、Webサイトから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]リリースノート
その他のニュース
- 2025/7/5 KDEのソフトウェア群「KDE Gear 25.04.3」リリース
- 2025/7/4 Oracle、Red Hat Enterprise Linux 10ベースの「Oracle Linux 10」をリリース
- 2025/7/4 「Vivaldi 7.5」リリース
- 2025/7/3 KDE、デスクトップ環境「KDE Plasma 6.4.2」リリース
- 2025/7/2 新しいカーネルが採用された「Arch Linux 2025.07.01」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- オープンソースのメールクライアント「Thunderbird 128.5.0esr」リリース
- Webブラウザ「Firefox 138」リリース
- 重要な不具合の修正を含む「Thunderbird 52.9.1」リリース
- マルウェア「Emotet」の攻撃対象にメールソフト「Thunderbird」が加わる
- メールクライアント「Thunderbird」に深刻度の高い脆弱性
- Linuxカーネル「Linux 6.14.6/6.12.28/6.6.90/6.1.138/5.15.182」リリース
- 「Thunderbird」にシステム乗っ取りの危険、修正版がリリース
- Webブラウザ「Firefox 136」リリース
- Webブラウザ「Firefox 134」リリース
- Webブラウザ「Firefox 135」リリース