完全フリーなソースコードを目指す「GNU Linux-libre 6.16」リリース
2025年7月30日(水)
Free Software Foundation(FSF)は7月27日(現地時間)、「GNU Linux-libre 6.16」を発表した。
「GNU Linux-libre」は、Linux kernelをベースとし、完全にフリーなソースコードを目指したパッケージ。プロジェクトの目的は、ソースコードを含まない、ソースコードが難読化されている、プロプライエタリなライセンス下にリリースされているソフトウェアをすべてLinux kernelから取り除き、完全にフリーなカーネルを作ることが目的。
「GNU Linux-libre 6.16」は「Linux 6.16」をベースとしており、Intel QAT 6xxx暗号、ST vd55g1センサー、ath12k AHB Wi-Fi、Aeonsemi AS21xxx、およびMediaTek 25Gb Ethernet PHY用に新しく導入されたドライバのBLOB読み込みとインラインBLOBがクリーンアップされた。その他にも「Linux 6.18」に加わった変更が反映されている。
アナウンス
公式サイト
「GNU Linux-libre」は、Linux kernelをベースとし、完全にフリーなソースコードを目指したパッケージ。プロジェクトの目的は、ソースコードを含まない、ソースコードが難読化されている、プロプライエタリなライセンス下にリリースされているソフトウェアをすべてLinux kernelから取り除き、完全にフリーなカーネルを作ることが目的。
「GNU Linux-libre 6.16」は「Linux 6.16」をベースとしており、Intel QAT 6xxx暗号、ST vd55g1センサー、ath12k AHB Wi-Fi、Aeonsemi AS21xxx、およびMediaTek 25Gb Ethernet PHY用に新しく導入されたドライバのBLOB読み込みとインラインBLOBがクリーンアップされた。その他にも「Linux 6.18」に加わった変更が反映されている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]アナウンス
公式サイト
その他のニュース
- 2025/7/31 Almalinuxベースの「HeliumOS 10」リリース
- 2025/7/30 完全フリーなソースコードを目指す「GNU Linux-libre 6.16」リリース
- 2025/7/29 オープンソースのペイントソフトウェア「Krita 5.2.11」リリース
- 2025/7/29 Linuxカーネル「Linux 6.16」リリース
- 2025/7/27 「Clear Linux OS」がサポート終了、利用が非推奨に
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- 完全フリーなソースコードを目指す「GNU Linux-libre 6.8」リリース
- 自動車にも利用が広がるLinuxとオープンソース、ほか
- コピーレフト型と非コピーレフト型OSSライセンスの違いとは?
- フリー系OSを比較検討する
- ブラック・ダック・ソフトウェア、OSSの損害リスクと著作権侵害リスクを解説
- オープンソース: 多大なリソースの上に成り立つフリーソフト
- Core Infrastructure Initiative(CII)、フリー・オープンソースコンポーネントのセキュリティに関するレポートを発表
- Photoshopの代用になる!無料で使える画像編集ツール・ソフト10選
- TISのCloudConductor新版がOSSで公開、LibreOfficeオンライン版開発スタート、ほか
- Cライブラリのglibc最新版、「glibc 2.23」リリース