OTRSの変更管理(前編)
2012年2月17日(金)

変更のグループの権限設定
変更を利用するには、担当者に対して役割に応じた権限を付与する必要があります。デフォルトで用意されているグループは、表4のようになっています。設定方法は、「第3回 OTRSの基本設定」の「担当者とグループの権限設定」を参照してください。
| グループ名 | 説明 |
|---|---|
| itsm-change | 変更の携わるメンバーすべての担当者グループ。 |
| Itsm-change-builder | 変更を作成する担当者のグループ |
| Itsm-change-manager | 変更を承認するグループ |
| 表4:変更のグループ定義 | |
変更の通知設定
変更のRFCなどを作成し、ステートマシーンが変更の承認待ちに変化したとき、承認者に承認依頼のメールを通知したい場面があります。そのようなイベントの発生をメール通知するには、「管理」の「通知(ITSM変更管理)」から通知ルールを作成します。ここにはデフォルト値が入っているので、そのままでも利用可能です。
| 設定項目 | 説明 |
|---|---|
| 名前 | 通知名を記入します。 |
| イベント | 指定したイベントがあったら、以下の属性、ルール、受信者の項目に従い、メールで通知します。 |
| 属性 | 条件となる属性項目があれば指定します。 |
| ルール | 属性の値とマッチした時のみに通知します。 |
| 受信者 | 通知グループを指定します。 |
| 有効 | 有効か無効を選択 |
| コメント | ※任意で入力 |
| * 必須入力 | |
| 表5:変更の通知設定 | |
変更の作成
ここから変更プロセスの作成に入ります。最初に汎用的なテンプレートを作成して、そのテンプレートを元に変更を起案することをお勧めします。「変更」の「新規」をクリックすると、変更を作成する画面に移ります。OTRSのインストール後は変更のテンプレートがないので、「変更テンプレートを選択」の欄は未記入となります。
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| タイトル * | 変更の名前を入力します。 |
| 説明 * | 変更に関する説明を入力します。 |
| 正当性 * | 変更の背景にある理由の説明を入力します。 |
| カテゴリ | 変更のタイプを定義します。 |
| 影響度 | 変更が持つ影響度を定義します。 |
| 優先度 | 変更の優先度を定義します。 |
| 要求があった日時 | 顧客が望んだ実装日を入力します。 |
| 添付ファイル | 関連するファイルやドキュメントを添付させます。 |
| * 必須入力 | |
| 表6:変更の作成の属性 | |
変更の関係者の登録
「変更」の「一覧」をクリックして作成した変更を選択すると、図6が表示されます。ここで「関係者」をクリックします。
|
|
| 図6:関係者を選択 |
ここでは、変更に関係する変更マネージャー、変更実施者、変更諮問委員会(CAB)を登録します。入力が終わったら、「送信」をクリックします。
※2ページ目の「変更のグループへのアサイン」の設定を行わないと、変更マネージャー、変更諮問委員会(CAB)を登録できません。
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 変更マネージャー* | 変更マネージャーを入力します。「**」を押下すると、登録されている変更マネージャーグループの候補者が表示されます。 |
| 関係実施者 * | 変更実施者を入力します。「**」を押下すると、候補者が表示されます。 |
| CABテンプレート * | テンプレートがあれば、テンプレートからCABを登録できます。 |
| CABに追加する。 | CABに追加したい該当者を入力します。そのCABのメンバーをテンプレート化したいときは、「このCABをテンプレートとして保存する」をクリックします。「**」を押下すると、登録されている変更マネージャーグループの候補者が表示されます。 |
| * 必須入力 | |
| 表7:変更の関係者の登録 | |
続きは、次回の「OTRSの変更管理(後編)」で解説します。
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。



