EPEL Steering Committee、Red Hat Enterprise Linux向けパッケージ集「Extra Packages for Enterprise Linux 8.0」をリリース
 2019年8月16日(金)
      EPEL Steering Committeeは8月14日(現地時間)、Red Hat Enterprise Linux向けパッケージ集「EPEL (Extra Packages for Enterprise Linux) 8.0」をリリースした。
「EPEL」はFedora Projectの内部チームが作成しているパッケージ集。Red Hat Enterprise Linuxでサポートされていないソフトウェアパッケージを集めたものとなっている。「EPEL 8.0」では対応プラットフォームが増強されており、従来のx86_64、ppc64le、aarch64に加えs390xがサポートされた。また、新しいチャンネルとして「playground」が追加された。その他にもパッケージの拡充など多数の強化が施されている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
アナウンス
その他のニュース
- 2025/6/3 プライバシー保護に注力したLinuxディストリビューション「Tails 6.16」リリース
 - 2025/6/3 オープンソースのOSブートシステム「systemd」に脆弱性、パッチが公開
 - 2025/6/3 「Wine 10.9.0」リリース
 - 2025/6/2 Slackwareをベースとしたポータブル向けディストリビューション「PorteuX 2.1」リリース
 - 2025/6/1 Linuxディストリビューション「Alpine Linux 3.22」リリース
 
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
  全文検索エンジンによるおすすめ記事
- 「RHEL 7.7」ベースの「CentOS 7(1908)」リリース
 - 「RHEL 8.1」ベースの「CentOS 8(1911)」リリース
 - オープンソースのGUI管理ツール駆使して楽々管理
 - Red Hat、Linuxコンテナ基盤「Red Hat Enterprise Linux 7 Atomic Host」を提供開始
 - Oracle、Red Hat Enterprise Linux 8ベースの「Oracle Linux 8.0」をリリース
 - Oracle、Red Hat Enterprise Linux 8.1ベースの「Oracle Linux 8 Update 1」をリリース
 - Oracle、Red Hat Enterprise Linux 9ベースの「Oracle Linux 9.5」をリリース
 - Red Hat Enterprise Linux 7を知ろう
 - Red Hat、「Red Hat Enterprise Linux 6.10」を発表、「6系列」のサポートは縮小へ
 - Red Hat Enterprise Linuxってなに?
 
