連載 [第448回] :
  週刊VRウォッチ

HTCが新型AIグラス「VIVE Eagle」発表/Googleが大規模世界モデル「Genie 3」を公開ほか

2025年8月18日(月)
Mogura VR
本記事はVR専門メディア「Mogura VR」から提供されているもので、国内外のVR関連情報をいち早く、正しく、分かりやすくお伝えします。

HTC VIVEは、新型AIグラス「VIVE Eagle」を発表しました。ファッショナブルなAI搭載の軽量スマートグラスで、音声操作で写真撮影や翻訳、日常の記録ができます。一方、Googleは大規模な生成AIモデル「Genie 3」を公開しました。

HTC VIVEが新型AIグラス「VIVE Eagle」発表 音声操作で写真・翻訳、ファッショナブルに日常を記録

HTC VIVEは、新たなAIグラス「VIVE Eagle」を発表しました。本製品は「Style Meets Intelligence」をコンセプトに、ファッショナブルなデザインとAI機能を組み合わせた軽量型スマートグラスです。※執筆時点で日本出荷のスケジュールや技適の取得状況は不明です。

本ニュースの詳細はこちら:
HTC VIVEが新型AIグラス「VIVE Eagle」発表 音声操作で写真・翻訳、ファッショナブルに日常を記録
https://www.moguravr.com/vive-eagle-ai-glasses-launch/

AIがバーチャル空間を作るGoogleが新たな大規模世界モデル「Genie 3」を発表

GoogleのAI研究開発組織・DeepMindは、ゲーム環境を自動生成できる世界モデル「Genie 3」を発表しました。プロンプトから、インタラクティブな環境を生成できます。前モデルの「Genie 2」よりも長い、数分間の一貫性の維持が可能です。AIエージェントやAGI研究に活用される見通しです。

本ニュースの詳細はこちら:
AIがバーチャル空間を作るGoogleが新たな大規模世界モデル「Genie 3」を発表
https://www.moguravr.com/genie-3-google-deepmind-world-model/

MRで「離れたモノ」を意のままに? Googleとミネソタ大が新たなユーザーインターフェースを発表

Googleとミネソタ大学の研究チームは、MRヘッドセット向けの新しいインターフェース「Reality Proxy」を発表しました。Reality Proxyは現実の物体をデジタル空間で抽象的に再現する仕組みです。

AI支援を活用し、自宅の本棚にある本のデジタルコピーを座ったまま取得できるほか、多数のドローンにまとめて指示するなど、遠くに存在する現実物体を手元で操作することを可能にします。

本ニュースの詳細はこちら:
MRで“離れたモノ”を意のままに?Googleとミネソタ大が新たなユーザーインターフェースを発表
https://www.moguravr.com/google-minnesota-university-reality-proxy-mr/

「DaVinci Resolve 20.1」が没入型ビデオ編集をフルサポート Apple Vision Pro向けコンテンツ制作に対応

Blackmagic Designは、macOS向けに「DaVinci Resolve 20.1」を正式リリースしました。Appleが開発した没入型映像形式「Apple Immersive Video」の編集に完全対応します。この形式はWWDC 2024で初めて発表され、その後パブリックベータ版を経て、安定版が全macOSユーザー向けに公開されました。

本ニュースの詳細はこちら:
「DaVinci Resolve 20.1」が没入型ビデオ編集をフルサポート Apple Vision Pro向けコンテンツ制作に対応
https://www.moguravr.com/davinci-resolve-20-1-apple-immersive-video-edit-support/

※本ニュース記事は「Mogura VR」から提供を受けて配信しています。
転載元はこちらをご覧ください。

VR専門メディア「Mogura VR」は、VRに関する国内外の情報を早く、正しく、わかりやすくお伝えします。「PlayStation VR」「Oculus Rift」などの最新情報から専門家インタビュー、ゲームやアプリのレビュー、初心者ガイドまで幅広く扱っています。

連載バックナンバー

VR/ARニュース
第448回

HTCが新型AIグラス「VIVE Eagle」発表/Googleが大規模世界モデル「Genie 3」を公開ほか

2025/8/18
本記事はVR専門メディア「Mogura VR」から提供されているもので、国内外のVR関連情報をいち早く、正しく、分かりやすくお伝えします。
VR/ARニュース
第447回

MetaとスタンフォードがVR向け薄型ディスプレイ研究を発表/シャープのVR触覚コントローラーが第2期事前登録開始ほか

2025/8/12
本記事はVR専門メディア「Mogura VR」から提供されているもので、国内外のVR関連情報をいち早く、正しく、分かりやすくお伝えします。
VR/ARニュース
第446回

Metaがリストバンド型コントローラーの研究成果を発表/中国アリババがAIグラスを発表ほか

2025/8/4
本記事はVR専門メディア「Mogura VR」から提供されているもので、国内外のVR関連情報をいち早く、正しく、分かりやすくお伝えします。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています