セキュリティ調査向けLinuxディストリビューション「Kali Linux 2025.3」リリース

2025年9月25日(木)
 セキュリティ調査向けLinuxディストリビューション「Kali Linux 2025.2」が9月23日(現地時間)、リリースされた。

 「Kali Linux」は、DebianをベースとしたLinuxディストリビューション。デジタルフォレンジックやペネトレーションテスト(侵入テスト)、リバースエンジニアリングなど、セキュリティ作業向けのLinuxディストリビューション。脆弱性診断、証拠保全・分析、負荷テストなどが標準の状態で可能となっている。

 「Kali Linux 2025.3」では、10の新しいペネトレーションテスト向けツールが導入された。具体的には、Webセキュリティ監査ツールキットの「Caido」および「Caido-cli」、ファイルタイプ識別ツール「Detect It Easy (DiE)」、Gemini のパワーをターミナルに直接提供するオープンソースAIエージェント「Gemini CLI」、マルチプレイヤー ピボットソリューション「ligolo-mp」、ダミーのWi-Fiネットワークをセットアップして接続を確立したり切断したりするためのツール「vwifi-dkms」など。また、ユーザが VPN接続時のIPアドレスをすばやく確認してコピーできるXfceパネル プラグインが導入されたほか、ARMel (Acorn RISC Machine、Little-Endian) アーキテクチャのサポートが廃止されるなど、複数の改良、機能変更も含まれている。

 「Kali Linux 2025.3」は、Webサイトから入手できる。

(川原 龍人/びぎねっと)

[関連リンク]
Kali Linux
Blogによる記事

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る