Canonical、ディスプレイサーバー「Mir 2.22.0」リリース
2025年8月28日(木)
Canonicalは8月26日(現地時間)、ディスプレイサーバ「Mir 2.22.0」をリリースした。
Mirは、X Window Systemの次の世代のサーバとして開発されたディスプレイサーバ。デスクトップのほか、組み込み用途やIoTなどの利用も想定して構築されている。高速、軽量、安全を謳い文句としており、GTK3/4、Qt5、SDL2などでMir対応のアプリケーションが作成できる。なお、メインプロトコルにはWaylandが採用されている。
「Mir 2.22.0」では、NVIDIA GPUドライーサポートに関する複数の改良に加え、Rustプログラミング言語サポートの初期準備も施されている。また、アトミックKMS/GBMプラットフォームコードパスを通じてNVIDIAサポートが追加されるなど、いくつかの機能強化、不具合の改善が施されている。
Mir Display server
GitHub
Mirは、X Window Systemの次の世代のサーバとして開発されたディスプレイサーバ。デスクトップのほか、組み込み用途やIoTなどの利用も想定して構築されている。高速、軽量、安全を謳い文句としており、GTK3/4、Qt5、SDL2などでMir対応のアプリケーションが作成できる。なお、メインプロトコルにはWaylandが採用されている。
「Mir 2.22.0」では、NVIDIA GPUドライーサポートに関する複数の改良に加え、Rustプログラミング言語サポートの初期準備も施されている。また、アトミックKMS/GBMプラットフォームコードパスを通じてNVIDIAサポートが追加されるなど、いくつかの機能強化、不具合の改善が施されている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]Mir Display server
GitHub
その他のニュース
- 2025/8/28 ISC、「BIND 9.20.12/9.18.39」リリース
- 2025/8/28 「Samba 4.22.4」リリース
- 2025/8/28 「Postfix 3.10.4/3.9.5/3.8.11/3.7.16」リリース
- 2025/8/28 Canonical、ディスプレイサーバー「Mir 2.22.0」リリース
- 2025/8/28 「OpenZFS 2.3.4」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Canonical、ディスプレイサーバー「Mir 2.18.0」リリース
- Canonical、ディスプレイサーバー「Mir 1.0.0」リリース
- Canonical、ディスプレイサーバー「Mir 1.0.0」リリース
- NVIDIA、Linux、BSD、Solaris上のNVIDIA GPU向けグラフィックドライバ「NVIDIA 580シリーズ」リリース
- ディスプレイサーバー「Wayland 1.24」リリース
- ディスプレイサーバー「Wayland 1.38」リリース
- 米ソニー、空間再現ディスプレイ「ELF-SR2」発表。27インチで裸眼立体視が可能
- NVIDIA 570グラフィックスドライバーシリーズの安定バージョンを公開
- Open Infrastructure Summit:CanonicalのCEOが語る同社のビジネスとOpenStack
- 「NetBSD 7.1」リリース