連載 [第455回] :
  テクニカルレポート

軽量AIスマートグラスがクラファンで1000万円を突破 ほか

2025年10月6日(月)
Mogura VR
本記事はVR専門メディア「Mogura VR」から提供されているもので、国内外のVR関連情報をいち早く、正しく、分かりやすくお伝えします。

先週も多くのVR/ARニュースが報じられました。クラウドファンディングサイト「Makuake」にてLooktechのAIスマートグラスが支援額1,000万円を突破しました。本製品は会話の記録やリアルタイム翻訳を搭載し、重量34グラムという軽量さが特徴です。

Looktech AIスマートグラス、Makuakeで1000万円を突破 重量34グラム、ChatGPTやGeminiに対応

クラウドファンディングサイト「Makuake」で展開中の「Looktech AIスマートグラス」が、記事執筆時点で支援額1,000万円を突破しました。

本製品は音声コマンド「Hey Memo」に対応し、会議の記録や要約を自動化できます。目の前の外国語をリアルタイムで翻訳する機能も搭載し、情報検索も声だけで可能です。

本ニュースの詳細はこちら:
Looktech AIスマートグラス、Makuakeで1000万円を突破 重量34g、ChatGPTやGeminiに対応
https://www.moguravr.com/looktech-ai-smart-glasses-makuake-10-million-yen/

新型AIグラス「Meta Ray-Ban Display」 米国の一部実店舗で販売開始

MetaのAIグラス「Meta Ray-Ban Display」ですが、米国内において店頭販売が始まりました。対象となるのはBest Buy、LensCrafters、Sunglass Hut、Ray-Banストア、Meta Labなどの一部店舗です。

本ニュースの詳細はこちら:
新型AIグラス「Meta Ray-Ban Display」 米国の一部実店舗で販売開始
https://www.moguravr.com/meta-rayban-display-us-launch-features/

Diver-X、人とコンピュータを溶け合わせる新インターフェースブランド「Melt Interface」を立ち上げ XRデバイスの開発で培った技術を活用

Diver-X株式会社は、新ブランド「Melt Interface」を発表しました。同社は、「人とコンピュータを直感的につなぎ、より豊かな体験を実現する新しいインターフェースを目指す」としています。

すでにブランド第一弾の製品も予定されており、開発が進められているとのことです。

本ニュースの詳細はこちら:
Diver-X、人とコンピュータを溶け合わせる新インターフェースブランド「Melt Interface」を立ち上げ XRデバイスの開発で培った技術を活用
https://www.moguravr.com/diver-x-melt-interface-launch/

着脱時の面倒を解消 Apple Vision Pro用スリープ防止キャップがBOOTHで販売開始

afjk製作所は、新しい周辺機器「Apple Vision Proスリープ防止キャップ」の販売をBOOTHで開始しました。本製品は、Apple Vision Proを頭から外した際に自動でスリープ状態に入ることを防ぐために設計されており、デモンストレーションや開発作業の効率向上を目的としています。

本ニュースの詳細はこちら:
着脱時の面倒を解消 Apple Vision Pro用スリープ防止キャップがBOOTHで販売開始
https://www.moguravr.com/afjk-vision-pro-sleep-cap/

※本ニュース記事は「Mogura VR」から提供を受けて配信しています。
転載元はこちらをご覧ください。

VR専門メディア「Mogura VR」は、VRに関する国内外の情報を早く、正しく、わかりやすくお伝えします。「PlayStation VR」「Oculus Rift」などの最新情報から専門家インタビュー、ゲームやアプリのレビュー、初心者ガイドまで幅広く扱っています。

連載バックナンバー

VR/ARニュース
第455回

軽量AIスマートグラスがクラファンで1000万円を突破 ほか

2025/10/6
本記事はVR専門メディア「Mogura VR」から提供されているもので、国内外のVR関連情報をいち早く、正しく、分かりやすくお伝えします。
システム開発ニュース

日本発のOSS「プリザンター」、グローバル展開の第一歩 〜ベトナム・コードラック社との交流訪問記〜

2025/3/11
本記事では、日本発OSSプリザンターのグローバル展開の第一歩として、ベトナムのコードラック社との提携や技術交流、英語圏市場向けのサポート強化について解説します。
キャリア・人材技術解説

Kubernetes資格の完全制覇を証明する「Kubestronaut」とはどんな人?

2024/11/29
本記事では、Kubernetesの資格を全て取得すると得られる称号「Kubestronaut」について紹介します。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています